※当サイトのリンクには広告リンクが含まれています

【2024】最新のおすすめゲーミングPCは?おすすめパーツ構成とBTOゲーミングPCを紹介

ゲーミングPCの画像 ゲーミングPC

マルセル北村です。

当サイトでは色々とおすすめのゲーミングPCを紹介してきているわけですが、

結局、マルセル北村は今どういう構成のゲーミングPCが一番おすすめなの?

今回は、そういった疑問にお答えしたいと思います。

結局、現在私マルセル北村がもっともおすすめするゲーミングPCはどういう構成なのか?主観の入った私の本音をお伝えしたいと思います。

前提として、私は「ゲームをプレイしたい時にスペックのことで悩む必要がないように、ゲーミングPCはある程度余裕をもたせたスペックのものを選んだほうがいい」という思想をもっていることはお伝えしておきます。

マルセル北村
マルセル北村

実際、私はこれから紹介する構成で白いゲーミングPCを組みました。

ガチなおすすめ構成であることを信じていただければと思います。

マルセル北村
マルセル北村

「その前に一般的なゲーミングPCの選び方が知りたい!」という方は、ゲーミングPCの選び方に関する記事をご覧ください。

この記事はデスクトップゲーミングPCを対象にしています。当サイトでは基本的にゲーミングノートPCをおすすめしていませんが、それでもゲーミングノートPCがほしいという方は以下の記事をぜひご覧ください。

マルセル北村本格水冷PCを組むくらいパソコンも好きですが、本業は圧倒的にゲーマーです。ゲーミングPCはあくまでもゲームをするための道具だと思っています。

ヘビーゲーマーかつPC好きの私だからこそできる、ゲーマー目線の体感的で率直なレビュー・解説を心がけています。

プロフィール
この記事を書いた人
マルセル北村

ゲーマー歴20年以上、自作PC歴10年以上。生涯現役ヘビーゲーマー。主にPCマニアではないゲーマーに向けて、簡単でわかりやすい記事をお届けします。
好きなゲームはEFTやSkyrimなど。お仕事の依頼はサイトの問い合わせフォームからお願いします。

マルセル北村をフォローする
スポンサーリンク

CPUのおすすめ

私のおすすめは、「7800X3D」「13700K(F)」、あるいは「14700K(F)」です。私はRyzenの方が好きですが、どちらを選んでも問題ないと思います。

マルセル北村のオススメCPU
  • Ryzen 7 7800X3D
  • intel core i7 13700K(F)、14700K(F)

ゲーミングPCという観点でみれば、この3つが最高ランクと言っていいです(13700Kと14700Kは少なくともゲーミング性能においてはほとんど差がありません)。

ゲーム配信などしないのであれば、この上のスペックのCPUを買う必要はないと思います。

マルセル北村
マルセル北村

これより上は自己満足の世界です。特にRyzenは上位の「7950X3D」であっても、ゲーミング性能に寄与する「3D V-Cache」を搭載しているコアの数は7800X3Dと変わらないので、ゲーミングに限れば性能は大差ない……どころか、7800X3Dの方が実質的には有利なのではないかと思っています。

AMDとIntelで迷っている方は、以下の記事もご覧ください。

GPU(グラフィックボード)のおすすめ

GPUのおすすめに関しては、ひとまずこのゲーミングPCの選び方に関するフローチャートをみてみてください。

ゲーミングPCの選び方を示したフローチャートの画像

基本的にはこのフローチャートの通りです。ただし、個人的にはRTX3060はあまりおすすめしません。

RTX3060は旧世代のローエンドです(一応存在意義の不明なRTX3050もありますが……)。今はまだ戦えますが、そう遠くない未来に陳腐化するのが目に見えています。

そうすると、結果的に出費が増えてしまう可能性が高いです。

私はRTX4070tiや、特にRTX4090なら今後5年は余裕で戦えるのではないかと見込んでいます。

マルセル北村
マルセル北村

そのため、私としては今からゲーミングPCを買うなら「RTX4070ti」「RTX4090」の搭載をおすすめします。4KゲーミングをするならRTX4090を、そうでないならRTX4070tiを選ぶのがおすすめです。

メモリ搭載量のおすすめ

メモリの搭載量は32GBがおすすめです。

16GBでも戦えますが、不安の残る戦いになります。あまりおすすめしません。

マルセル北村
マルセル北村

ゲーミングPCのスペックにはある程度余裕を持たせて、ゲームをするときにはゲームのことだけ考えるようにしたいというのが私の思想です。

規格はDDR4でもDDR5でも構いませんが、RYZENを使う場合はDDR5しか選択肢がありません。

メモリのクロック数は、ゲーミングにはほとんど影響しないので気にしなくて構いません。

電源のおすすめ

電源の容量については、選んだパーツに左右されるので最適なものを選んでください。目安としては、RTX4070ti搭載なら750W以上、RTX4090搭載なら1000W以上でしょうか。

電源の変換効率を示すランクである80PLUS認証ですが、BRONZE認証以上なら別に問題ありません。

マルセル北村
マルセル北村

昔はヤバイ電源が普通に売られていたので「電源には金をかけろ」という人がいましたが、今はヤバイ電源はほとんど淘汰されています。

神経質になる必要はありません。

 

ちなみに自作する場合、私のおすすめは「SUPER FLOWER」の電源です。

なんだか胡散くさい名前ですし知名度は高くないですが、極めて高いコスパを誇る台湾のメーカーです。

created by Rinker
スーパーフラワー(Superflower)
¥25,948 (2024/06/28 22:12:24時点 Amazon調べ-詳細)

ストレージのおすすめ

ストレージはM.2 SSD一択です。HDDを搭載することには様々なデメリットがあるので、おすすめしません。

マルセル北村
マルセル北村

容量は最低でも1TBは欲しいところです。ただ、ストレージに関しては足りなくなったら後から増設してもいいです。

CPUクーラーのおすすめ

CPUクーラーは簡易水冷をおすすめします。ラジエーターのサイズは240mmか360mmがおすすめです。

マルセル北村
マルセル北村

空冷はハイエンドCPUでは冷却力が不安ですし、高性能な空冷CPUクーラーはヒートシンクが巨大すぎて他のパーツと干渉する可能性があります。

おすすめの構成まとめ

これまでのことを総合すると、現状マルセル北村がおすすめするゲーミングPCの構成は以下の表のようになります。

現状のマルセル北村おすすめ構成
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D」 あるいは 「Intel Core i7-13700(K、F)、14700(K、F)
GPU「RTX4090」 あるいは 「RTX4070ti」「RTX4070 SUPER」
メモリ32GB
CPUクーラー簡易水冷(240mm以上)
ストレージM.2 SSD(1TB以上)
電源構成に合わせてBRONZE認証以上のものを
マルセル北村
マルセル北村

書いてないものは、まあそんなに気にしなくていいということです。

例外的に、個人的にはケースというか「見た目」もゲーミングPCに重要な要素だと思っています。ゲームのモチベーションを上げる1つの要素になるのは間違いないので。

【RTX4090】マルセル北村おすすめ構成に沿ったおすすめゲーミングPC

私のオススメ構成に概ね沿っているBTOゲーミングPCを紹介いたします。

まずはRTX4090搭載ゲーミングPCから。

パソコン工房(AMD)

icon icon

iiyama LEVEL-R7X7-LCR78D-XL1X

デフォルトのスペック
CPURyzen 7 7800X3D
GPUNVIDIA GeForce RTX 4090 / 24GB (GDDR6X)
メモリ32GB (DDR5-4800、16GB×2)
ストレージ1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
電源1000W PLATINUM認証
このゲーミングPCの評価
  • 実質的に現状のゲーミングPC最強構成
  • しかし50万円切りの価格
  • メモリ32GB標準搭載
  • 240mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
マルセル北村
マルセル北村

国内外から評価される「iiyama」ブランドを持つパソコン工房は、他社と比べて価格が安く、極めてコスパのいいゲーミングPCを提供しています。

 

ゲーミング最強CPUの一角「Ryzen 7 7800X3D」を搭載し、同時にゲーミング最強GPU「RTX4090」を搭載する、まさに「ゲーミング最強」のゲーミングPCです。

 

現行最新のDDR5メモリを搭載しており、32GB標準搭載でこの価格です。

 

240mmの簡易水冷CPUクーラーが標準です。実は、Ryzen7800X3Dは発熱量が少ないので240mmでも十分です。


総じてバランスの取れた構成で、パソコン工房らしく重要でない部分を削ってコストカットしていることがうかがえて好印象です。

マルセル北村
マルセル北村

ほぼ同じ構成で、ケースがかっこよくなったモデルもあります。

パソコン工房(インテル)

icon icon

iiyama LEVEL-R779-LC137KF-XL2X [Windows 11 Home]

デフォルトのスペック
CPUIntel Core i7-13700KF
GPUNVIDIA GeForce RTX 4090 / 24GB (GDDR6X)
メモリ16GB (DDR5-4800、8GB×2)
ストレージ1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
電源1000W PLATINUM認証
このゲーミングPCの評価
  • 低価格。RTX4090搭載で50万円を切っている
  • 性能も基準を満たしており問題なし
  • 360mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
  • メモリは32GBに増量を推奨
マルセル北村
マルセル北村

国内外から評価される「iiyama」ブランドを持つパソコン工房は、他社と比べて価格が安く、極めてコスパのいいゲーミングPCを提供しています。

 

こちらはインテルCPU搭載モデルです。ゲーム以外にもゲーミングPCをよく使うなら、インテルCPUを選んでもいいでしょう。

DDR5メモリを搭載しています。ただし、何故か16GBなのでここだけ増量を推奨します。

 

また、360mmの簡易水冷CPUクーラーが標準なのは嬉しいところです。


それ以外は標準的スペックですが、メモリを増量しても価格は50万円を切っており、他メーカーと比べて非常に安いです。

マルセル北村
マルセル北村

同じ構成で、見た目がかっこよくなったモデルもあります。

【RTX4070ti】マルセル北村おすすめ構成に沿ったおすすめゲーミングPC

私のオススメ構成に概ね沿っているBTOゲーミングPCを紹介いたします。

次はRTX4070ti搭載ゲーミングPCです。

マウスコンピューター(インテル)

G-Tune FZ-I7G7T

デフォルトのスペック
CPUIntel Core i7-14700KF
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070Ti
メモリ32GB (DDR5-4800 16GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ1TB SSD (NVMe接続)
電源750W BRONZE認証
このゲーミングPCの評価
  • 全ての性能が標準以上のハイスペックPC
  • 高額製品には嬉しい3年間の無料保証と電話サポート付き
  • 360mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
  • 保証を含め大手メーカーの安心感があるが、その代わり価格は若干高め
  • ケースがおしゃれ
マルセル北村
マルセル北村

国内生産が大きなウリのマウスコンピュータのゲーミングPCです。大手メーカーのため支払い方法が豊富、かつユーザーサポートに期待できるのがポイントです。

特筆すべきはスペックの高さです。CPUは文句なしメモリも現行のDDR5、CPUクーラーは標準で360mmの簡易水冷になっています

ケースも個性的でかっこいいです。

さらに、なんと3年間の無償保証と電話サポートがついています。他メーカーだと1年間が通常であり、ゲーミングPCとしては異例です。

 

余裕を持ったスペックのため、最も初心者向けと言えるかもしれません。

パソコン工房(インテル)

icon icon

LEVEL-R779-137F-UL5X

デフォルトのスペック
CPUCore i7-13700F
GPUGeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X
メモリ32GB (DDR5-4800、16GB×2)
ストレージ2TB SSD (M.2/NVMe接続)
電源700W BRONZE認証
このゲーミングPCの評価
  • 主にCPUのグレードを下げて価格を抑えたモデル
  • しかしメモリ32GB、2TBのSSDを搭載と良いゲーミングPCのツボを抑える
マルセル北村
マルセル北村

国内外から評価される「iiyama」ブランドを持つパソコン工房は、他社と比べて価格が安く、極めてコスパのいいゲーミングPCを提供しています。

 

CPUが13700Fですが、インテルの13世代と14世代はゲーミング性能は大差ないので問題ありません。


このモデルは2TBのSSDを搭載、メモリ32GBでこの価格です。いいゲーミングPCと言えるでしょう。

ツクモ(AMD)

GB7A-E231/B

デフォルトのスペック
CPURyzen 7 7800X3D
GPUGeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X
メモリ32GB (DDR5-4800、16GB×2)
ストレージ1TB SSD (M.2/NVMe接続)
電源850W GOLD認証
このゲーミングPCの評価
  • ゲーミング最強CPUの一角「Ryzen 7800X3D」を搭載
  • WQHD、フルHDで高フレームレートを求めるFPSゲーマー、ソロゲーをしっとり楽しみたいヘビーゲーマーに強くおすすめ
  • 標準は空冷CPUクーラーだが、簡易水冷に変更可能
  • PCケースがおしゃれ
マルセル北村
マルセル北村

パソコンショップの老舗、ツクモが販売するゲーミングPCです。

 

ゲーミングに限れば最強説があるRyzen7800X3Dと、ほとんどのゲーマーのニーズを満たすRTX4070tiを搭載した理想的組み合わせのゲーミングPCです。

「G-GEAR Aim」に採用されている PCケースは、ツクモの独自PCケースの中ではかなりデザイン性が高く一線を画していると思います。

マルセル北村
マルセル北村

同じ構成で、ガラスパネルとRGBライティングのPCケースもあります。

パソコンショップセブン(AMD)

ZEFT R53I

デフォルトのスペック
CPURyzen 7 7800X3D
GPUGeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X
メモリ32GB (DDR5-4800、16GB×2)
ストレージ1TB SSD (M.2/NVMe接続)
電源850W GOLD認証
このゲーミングPCの評価
  • ゲーミング最強CPUの一角「Ryzen 7800X3D」を搭載
  • 非常にバランスの取れた構成で、オールマイティに対応可能
  • カスタマイズでPCケースが自由に選択可能で見た目にも拘れる
マルセル北村
マルセル北村

パソコンショップセブンは、カスタマイズできるパーツが非常に多いBTOパソコンショップです。特に、PCケースが選択できるのは非常に珍しいと思います。

 

今回紹介しているゲーミングPCはデフォルトでもバランスの取れた構成になっているため、よくわからなければPCケースだけ好みのものを選択すれば良いと思います。

標準CPUクーラーは評判のいい「DEEPCOOL AK400」(空冷)。Ryzen3Dシリーズは発熱量が低いのでスペックの高い空冷でも問題ない……ですが、不安なら240mm以上の簡易水冷にカスタマイズしましょう。種類もたくさんあるので、見栄えにもこだわれます。

ゲーミングに限れば最強説があるRyzen7800X3Dと、ほとんどのゲーマーのニーズを満たすRTX4070tiを搭載した理想的組み合わせのゲーミングPCです。

 

冒頭の画像はデフォルトのPCケースですが、カスタマイズで色々なものを選べます。もちろん追加料金はかかりますが……

終わりに

私、マルセル北村のおすすめゲーミングPCの構成と、BTOゲーミングPCをお伝えしました。

冒頭でもお伝えしましたが、今回紹介した構成(13700K、4070tiの組み合わせ)で白いゲーミングPCを組んでいます。

適当におすすめしているわけではないので、そこはご安心ください。