マルセル北村です。

ゲーミングPCが欲しいんだけど……どのグラボがおすすめなんだろう?
最近新しいグラボが色々出ててわからないよ。
そんな悩みを持っている方、多いんじゃないでしょうか。
グラボはゲーミングPCにおいて最も重要なパーツです。それ故に、選ぶのが難しいパーツでもあります。
そこで今回は、最新のグラボに加えて特記すべき旧世代のグラボを、
- コスパ良くおすすめ
- 価格次第でアリ
- 買うな
の3つにカテゴライズして、それぞれのグラボに簡単な解説を行っています。
この記事を読むことで、ゲーマーにおすすめのグラボと、おすすめできないグラボがわかります。
ちなみに結論から言うと、私がおすすめするグラボは「RTX4090」、「RTX4070ti」、「RTX3060」です。理由は後ほど。

さらに、紹介したグラボを搭載したおすすめゲーミングPCも紹介しているので、是非参考にしてください。
なお、CPUについては別記事でまとめています。
最新おすすめグラボのまとめとカテゴライズ
今回、私が行なったカテゴライズは以下の通りです。
コスパ良くおすすめのグラボ
現状、「私が最もおすすめするグラボ」は以下の通りです。
- RTX4090
- RTX4070ti
- RTX3060
価格次第でアリなグラボ
私が、「強くおすすめはしないが価格によってはアリ」と判断しているグラボは以下の通りです。
- RTX3060ti
- RTX4070
- RTX4080
買うな
私が、「買う意味がない」と思っているグラボは以下の通りです。
- RTX4060ti
- RTX4060
「コスパ良くおすすめ」カテゴリのグラボについて
コスパ良くおすすめカテゴリのグラボは、どれもコスパに優れている上に明確な役割があり、強くゲーマーにおすすめできると考えているグラボです。
おすすめカテゴリのグラボについては、ゲーミングPCの選び方の記事でも詳しく解説しています。
RTX4090
RTX4090は「ADA LoveLace」世代のハイエンドGPUです。
性能はRTX4080と比べても圧倒的で、他に替えの効かない唯一無二の高性能を誇っています。
にも関わらずRTX4080との価格差はそれほど大きくありません。つまり、RTX4090はコスパのいいハイエンドグラボといえます。

ハイエンドでコスパがいいというのは異例で、例えば「RTX3090」は「RTX3080」とVRAM容量以外ほとんど性能差がなかったにも関わらず価格差は倍程度ありました。
RTX4090は良心的なハイエンドグラボといえます(もちろん絶対的な価格は高いですが)。
RTX4090を買うことで、間違いなく快適なゲーミングライフが約束されます。
RTX4090搭載のおすすめゲーミングPC
RTX4090搭載ゲーミングPCの予算は約50万円前後です。
RTX4090搭載のおすすめゲーミングPCについては、RTX4090について解説した別記事も合わせてご覧ください。

ここでは、代表的なおすすめゲーミングPC一つのみを紹介します。

CPU | Ryzen 7 7800X3D |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4090 / 24GB (GDDR6X) |
メモリ | 32GB (DDR5-4800、16GB×2) |
ストレージ | 1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続) |
電源 | 1000W PLATINUM認証 |
- 実質的に現状のゲーミングPC最強構成
- しかし50万円切りの価格
- メモリ32GB標準搭載
- 240mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載

国内外から評価される「iiyama」ブランドを持つパソコン工房は、他社と比べて価格が安く、極めてコスパのいいゲーミングPCを提供しています。
ゲーミング最強CPUの一角「Ryzen 7 7800X3D」を搭載し、同時にゲーミング最強GPU「RTX4090」を搭載する、まさに「ゲーミング最強」のゲーミングPCです。
現行最新のDDR5メモリを搭載しており、32GB標準搭載でこの価格です。
240mmの簡易水冷CPUクーラーが標準です。実は、Ryzen7800X3Dは発熱量が少ないので240mmでも十分です。
総じてバランスの取れた構成で、パソコン工房らしく重要でない部分を削ってコストカットしていることがうかがえて好印象です。

ほぼ同じ構成で、ケースがかっこよくなったモデルもあります。
RTX4070ti
RTX4070tiは「ADA LoveLace」世代のミドル帯のGPUです。
元々は「RTX4080」として販売を予定されていたという事情もあり、高い基本スペックを持ちます。
ミドル帯といいつつ、VRAM容量以外は前世代のハイエンドGPUである「RTX3090ti」並の性能を持っています。にも関わらず消費電力は低く、価格も半分以下(初値比較)となっています。
WQHD解像度までならRTX4070tiで対応できないゲームはないと言っていいレベルなので、ほぼ全てのゲーマーにおすすめできます。

お金に余裕があるゲーマーにはRTX4070tiを強くおすすめします。
RTX4070ti搭載のおすすめゲーミングPC
RTX4070ti搭載ゲーミングPCの予算は約30万円前後です。
RTX4070ti搭載のおすすめゲーミングPCについては、RTX4070tiについて解説した別記事も併せてご覧ください。

ここでは、代表的なおすすめゲーミングPC一つのみを紹介します。

LEVEL-R779-LC137KF-UL2X [Windows 11 Home]
CPU | Core i7-13700KF |
GPU | GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X |
メモリ | 32GB (DDR5-4800、16GB×2) |
ストレージ | 1TB SSD (M.2/NVMe接続) |
電源 | 800W GOLD認証 |
- 極めてバランスの取れたパーツ構成と価格
- どんなゲームにも対応できる強力さを持つスキのない構成
- 360mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載

国内外から評価される「iiyama」ブランドを持つパソコン工房は、他社と比べて価格が安く、極めてコスパのいいゲーミングPCを提供しています。しかも保証もしっかりしています。
特記すべきこととして、このモデルはゲーミングPCとしては最高レベルのCPUと、最新規格のDDR5メモリを搭載しています。
さらに360mmの簡易水冷CPUクーラーがついてこの価格。いいゲーミングPCと言えるでしょう。

同じ構成でRGBビルドのかっこいいゲーミングPCもあります。
RTX3060
RTX3060は「Ampere」世代のローエンドGPUです。
低価格ながらフルHDのゲーミングには十分な性能を持つ上、この価格帯では破格の「12GBのVRAM」を搭載しているグラボです。
フルHDでe-Sports系FPS(ApexやValorantなど)のみプレイする方や、それ以外のゲームで「60フレームレート出れば良い」という方におすすめです。

RTX3060は低予算ゲーミングPCの強い味方となるグラボです。高望みしなければゲーミングには全く問題ありません。
RTX3060搭載のおすすめゲーミングPC
RTX3060搭載ゲーミングPCの予算は約15万円前後です。
RTX3060搭載のおすすめゲーミングPCについては、RTX3060について解説した別記事も合わせてご覧ください。

ここでは、代表的なおすすめゲーミングPC一つのみを紹介します。

CPU | intel Core i5 13400F |
GPU | GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB (8GB×2) |
ストレージ | 1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続) |
電源 | 750W GOLD認証 |
- 即納モデル(非BTO。カスタマイズは不可)
- その代わり圧倒的なコスパを誇る
- ストレージも標準で1TB搭載
- カスタマイズせずともバランスの取れた構成でコスパは最高峰

PCパーツショップ老舗であるツクモのゲーミングPCです。
RTX3060かつ13400F、SSDが1TBでこの価格なのでめちゃくちゃ安いです。価格を重視しているであろうRTX3060ユーザーには最適です。
正直、RTX3060搭載機が欲しいなら、コスパ的にはこのゲーミングPCを買っておけば良いと思います。
即納モデルなのでカスタマイズはできませんが、カスタマイズなしでも完成されたスペックを持っています。
「価格次第でアリ」カテゴリのグラボについて
このカテゴリは、「積極的におすすめはしないが、値段によっては購入しても良いと思う」グラボです。
おすすめカテゴリのRTX3060とRTX4070tiの価格差が大きいので、その間を埋めるグラボ群という意味合いが強いです(4080以外)。
基本的におすすめカテゴリのグラボを購入することをおすすめしますが、個人の好みやこだわりによって別なグラボが欲しいということもあると思います。
そんなとき、このカテゴリのグラボであれば購入しても問題はありません。
RTX3060ti
RTX3060tiは「Ampere」世代のミドル帯GPUです。RTX3060の強化版というよりは、RTX3070の劣化版という立ち位置です。
そのためVRAM容量こそRTX3060以下の「8GB」ですが、基本的な性能はRTX3070に近く高いです。
が、役割がRTX3060と被るうえ性能も一長一短な部分があるため、私は基本的には価格の安いRTX3060を買えばいいとおもっています。
しかし、最近はRTX3060ti搭載ゲーミングPCの値崩れが著しく、場合によってはRTX3060と価格が逆転していることすらあります。そうなると話は別です。

12GBのVRAM容量が必要なく、フルHDでの高フレームレートを求める場合で価格差がなければ、RTX3060tiはおすすめできるグラボです。
「価格次第でアリ」カテゴリのグラボ群の中では頭一つ抜けていると思います。
RTX3060ti搭載のおすすめゲーミングPC
RTX3060ti搭載ゲーミングPCの予算は約15万円前後です。
RTX3060ti搭載のおすすめゲーミングPCについては、RTX3060tiについて解説した別記事も合わせてご覧ください。

ここでは、代表的なおすすめゲーミングPC一つのみを紹介します。

CPU | Intel Core i5-13400F |
GPU | GeForce RTX 3060ti |
メモリ | 16GB (8GB×2) |
ストレージ | 1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続) |
電源 | 750W GOLD認証 |
- 即納モデル(すぐ発送されるが、カスタマイズは不可)
- SSD1TB標準搭載
- 常時販売されているRTX3060ti搭載ゲーミングPCの中では圧倒的に値段が安い

PCパーツショップ老舗であるツクモのゲーミングPCです。
即納モデルでカスタマイズはできませんが、デフォルトの構成ですでに完成されているのでカスタマイズの必要はありません。
RTX3060ti搭載ゲーミングPCの中では圧倒的に安いので、見た目などにこだわりがなければこれを買えばいいと思います。CPUも13400Fなので十分です。
RTX4070
RTX4070は「ADA LoveLace」世代のミドル帯のGPUです。
基本的には中途半端なグラボです。性能は「RTX3080」に近く、元々「RTX4080」として販売される予定だった「RTX4070ti」とは割と大きな差があります。
ただ、セールで価格が下がっているなら相対的なコスパはあがっていると言えます。性能自体は決して悪いものではないので、選択肢には入ります。

基本的にはRTX4070tiかRTX3060を買った方がいいと思いますが、「ナシ」ではないです。
RTX4070搭載のおすすめゲーミングPC
RTX4070搭載ゲーミングPCの予算は約25万円前後です。

なお、RTX4070搭載ゲーミングPCに関しては「マウスコンピューター」のゲーミングPCが非常にコスパに優れており、おすすめです。

CPU | Ryzen 7 5700X |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD (NVMe接続) |
電源 | 750W BRONZE認証 |
- 圧倒的低価格
- CPUの性能を落として、メモリも少ない廉価版
- しかし240mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
- 高額製品には嬉しい3年間の無料保証、電話サポート付き
- 保証を含め大手メーカーの安心感がある
- ケースがおしゃれ

国内生産が大きなウリのマウスコンピュータのゲーミングPCです。大手メーカーのため支払い方法が豊富、かつユーザーサポートに期待できるのがポイントです。
マウスコンピューターから発表された新ブランド「NEXT GEAR」のゲーミングPCで、性能を抑えて価格も抑えたのが特徴です。
非常に低価格ながら簡易水冷CPUクーラー標準搭載が大きなメリットです。
さらに、なんと3年間の無償保証と電話サポートがついています。他メーカーだと1年間が通常であり、ゲーミングPCとしては異例です。
RTX4080
RTX4080は「ADA LoveLace」世代のミドル帯のGPUです。
VRAM16GBの搭載が特徴の1つで、NVIDIAのグラボの中では多い方です。
しかし、RTX4080は中途半端な性能のグラボです。4K高フレームレートでゲーミングをしたいなら物足りず、WQHD高フレームレートでゲームをしたいならRTX4070tiで足ります。

あんまり選択する理由はないグラボかなと思います。
「買うな」カテゴリのグラボについて
「買うな」カテゴリのグラボについては、前世代からほとんど進歩が見られなかったり、むしろ負けている部分があるので全くおすすめしないというグラボ群です。
RTX4060ti
RTX4060tiは「ADA LoveLace」世代のミドル帯のGPUです。
基本的な性能はRTX3060tiより微増しているのですが、本当に微増なので価格差を正当化できるとは思えません。ゲームによってはRTX3060tiに負ける例も報告されています。
RTX3060tiと同じレベルまで価格が下がった前提で、フルHD専用と割り切れるならアリかもしれませんが……

ならRTX3060ti買えばいいんじゃない?
と天草四郎が私に囁きます。そのころにはRTX3060tiはもっと下がってそうですし。

それだけRTX3060tiが優秀とも言えます。
RTX4060
RTX4060は「ADA LoveLace」世代のローエンドのGPUです。
まさかのVRAM8GBです。RTX3060から退化(RTX3060はVRAM12GB)しています。
基本性能はRTX3060tiに勝てず、RTX3060には僅差で勝ちますがメモリ周りは完敗です。
VRAMが8GBで足りるなら基本性能の高く価格の下がったRTX3060tiを買った方がいいでしょうし、そもそもVRAMの多いRTX3060の方が未来を感じます。

性能がほぼ同じで、VRAMが1.5倍のRTX3060がほぼ同じ値段か若干安く売っています。
RTX4060を積極的に選択する理由はないでしょう。
終わりに
NVIDIAがよくわからないグラボをたくさん発売したせいで、旧世代のグラボまでおすすめする必要がでてきてしまいました。
順当に、最新世代のグラボをおすすめできるようなラインナップに戻って欲しいものです。