※当サイトのリンクには広告リンクが含まれています

【現行最強】RTX4090搭載おすすめゲーミングPC4選を比較!RTX4090の特徴は?

ゲーミングPCの画像 ゲーミングPC

「最強のゲーミングPCが欲しい!」
「一番高いゲーミングPCっていくらくらいするの?」

そういったことが気になる方もいるのではないでしょうか。あるいは、

最強のゲーミングPCはどれなの……?

単純に気になっている方もいるかもしれません。

そういった方に紹介したいのが、歴代最強GPU「RTX4090」を搭載したゲーミングPCです。

RTX4090は、ワンランク下のRTX4080と比較しても別格の性能を持ちます。

そのくせRTX4090とRTX4080の価格差はさほど大きくないので、RTX4090はコスパのいいグラボと言えます(つまりRTX4080のコスパが悪いと言えます)。

マルセル北村
マルセル北村

RTX4090は、「Ada Lovelace」世代(RTX4000番代)の中でも異次元の性能を持つ素晴らしいハイエンドGPUです。

通常、ハイエンドモデルは好事家しか買わないのでコスパが悪くなりがちなのですが、RTX4090はコストに見合った性能を誇っている特殊なGPUです。

私自身も、RTX4090搭載の本格水冷ゲーミングPCを自作しました。

RTX4090はコスパが良いのですが、絶対的な値段はもちろん高いです。

RTX4090搭載ゲーミングPCの価格帯は、50万円から60万円前後だと考えてください。

そんなの買えないよ!

マルセル北村
マルセル北村

もちろんそういう方の方が圧倒的に多いと思います。

安心してください、普通にゲームをするのにRTX4090はオーバースペックです。必要ありません。

RTX4090は、4kでの高フレームレートゲーミング、MOD盛り盛りでオープンワールドゲームをしたいなど特定の目的があって初めて必要になります。

もっと安価なゲーミングPCを考えている方は、今回の記事は参考程度に読んでいただき、以下の記事をご覧ください。

RTX4090搭載ゲーミングノートPCについては、別の記事で紹介しています。

プロフィール
この記事を書いた人
マルセル北村

ゲーマー歴20年以上、自作PC歴10年以上。生涯現役ヘビーゲーマー。主にPCマニアではないゲーマーに向けて、簡単でわかりやすい記事をお届けします。
好きなゲームはEFTやSkyrimなど。お仕事の依頼はサイトの問い合わせフォームからお願いします。

マルセル北村をフォローする
スポンサーリンク

RTX4090の性能について

RTX4090は、RTX4000番台(Ada Lovelace)のハイエンドGPU(グラボ)です。

NVIDIAが公開しているRTX4090の基本性能は以下のとおりです。

CUDAコア数16384
ベースクロック2230MHz
VRAM容量24GB
メモリバス幅384bit
TGP(電力)450W
マルセル北村
マルセル北村

まあ上記の表を見て良し悪しがわかる方なら当サイトを見る必要ないと思いますので、気にしなくていいです。

私が思うRTX4090の特徴

さて、ここからが本題です。私が考えるRTX4090の特徴を述べていきます。

  • 現行の一般ユーザー向けグラボの中で、頭2つくらい飛び抜けた最高レベルのスペックを誇るグラボです。
     
  • 価格は圧倒的に高いですが、その分性能も圧倒的なため、コスパは優れています。
     
  • 4K高フレームレートで重いゲームをプレイしたい、MOD盛り盛りでオープンワールドゲーをしたいなどの希望がある場合、RTX4090を購入する必要があります。
     
  • 一方、ほとんどの用途ではオーバーパワーなグラボであることは否めません。

RTX4090は、一般ユーザー向けでは現行最強のGPU(グラボ)です。

その分値段もとんでもないことになっており、RTX4090搭載のゲーミングPC一台で50万円から60万円……「安い中古の軽自動車」が買えるくらいの値段となっています。

しかし、それでも購入する価値があるくらいRTX4090の性能は高いです。

マルセル北村
マルセル北村

もしRTX4090搭載機並のスペックのゲーミングPCが欲しいと思った場合、RTX4090搭載ゲーミングPCを買うしかありません

替えがきかないのです。

特にVRAM24GBの搭載は、RTX3090ti、3090と並んで現状ハイエンドモデルにのみ許されている特権と言えます。

VRAMはビデオメモリのことで、VRAMが多いと高解像度な画像や大量のテクスチャを処理することができるようになります。

またゲームではありませんが、AI画像生成を行う場合VRAM搭載量の多いグラボが有利とされており、VRAM10GB以上が一つの目安となっています。

RTX4090が最も輝くのは4Kゲーミングです。4Kで高フレームレートなゲーミングを志向する場合、グラボはほぼRTX4090一択という状況です。

マルセル北村
マルセル北村

……ほとんどの場合、RTX4070tiでゲームをするには十分です。RTX4090は、本当に究極にゲームを楽しみたい方向けのグラボと言えます。

とはいえ、価格に見合った超性能なので、コスパは良いです。RTX4090を買って後悔することはないでしょう。

RTX4090がおすすめな人

私が考える、RTX4090がおすすめな人は以下のような人です。

  • 4K高フレームレートでゲームがしたい人
  • ベセスダゲーなど、MODが盛んな3Dゲームを全力でプレイしたい人
  • ゲーミングPCを買って後悔したくない人

RTX4090がおすすめできない人

私が考える、RTX4090がおすすめできない人は以下のような人です。

  • WQHD以下でしかゲームはしないし、MODの導入は考えていない人
  • パソコンに50万円なんて馬鹿げていると思う人

RTX4090搭載のおすすめゲーミングPC

BTOパソコンショップで販売している、RTX4090搭載のおすすめゲーミングPCを紹介します。

BTOパソコンショップごとの特徴について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

パソコン工房のRTX4090搭載ゲーミングPC

icon icon

iiyama LEVEL-R7X7-LCR78D-XL1X

デフォルトのスペック
CPURyzen 7 7800X3D
GPUNVIDIA GeForce RTX 4090 / 24GB (GDDR6X)
メモリ32GB (DDR5-4800、16GB×2)
ストレージ1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
電源1000W PLATINUM認証
このゲーミングPCの評価
  • 実質的に現状のゲーミングPC最強構成
  • しかし50万円切りの価格
  • メモリ32GB標準搭載
  • 240mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
マルセル北村
マルセル北村

国内外から評価される「iiyama」ブランドを持つパソコン工房は、他社と比べて価格が安く、極めてコスパのいいゲーミングPCを提供しています。

 

ゲーミング最強CPUの一角「Ryzen 7 7800X3D」を搭載し、同時にゲーミング最強GPU「RTX4090」を搭載する、まさに「ゲーミング最強」のゲーミングPCです。

 

現行最新のDDR5メモリを搭載しており、32GB標準搭載でこの価格です。

 

240mmの簡易水冷CPUクーラーが標準です。実は、Ryzen7800X3Dは発熱量が少ないので240mmでも十分です。


総じてバランスの取れた構成で、パソコン工房らしく重要でない部分を削ってコストカットしていることがうかがえて好印象です。

マルセル北村
マルセル北村

ほぼ同じ構成で、ケースがかっこよくなったモデルもあります。

ドスパラのRTX4090搭載ゲーミングPC

GALLERIA ZA7C-R49

デフォルトのスペック
CPUIntel Core i7-14700KF
GPUNVIDIA GeForce RTX 4090 / 24GB (GDDR6X)
メモリ32GB (DDR5-4800、16GB×2)
ストレージ1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
電源1000W GOLD認証
このゲーミングPCの評価
  • メモリ32GB、RTX4090搭載で50万円前後の価格
  • インテルのゲーミング最強クラスのCPUを搭載
  • 240mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
マルセル北村
マルセル北村

ドスパラが販売しているゲーミングPCです。ドスパラのPCケースは一目で「ガレリア」とわかるのが特徴的ですね。

 

RTX4090、14700KFを搭載し、メモリも32GB搭載。ストレージも1TB積んでおり、同様の条件のゲーミングPCの中では相当安価です。

 

インテル派ならこのゲーミングPCが選択肢に入るでしょう。

マウスコンピューターのRTX4090搭載ゲーミングPC

G-Tune FZ-I9G90

デフォルトのスペック
CPUIntel Core i9-14900KF
GPUNVIDIA GeForce RTX 4090 / 24GB (GDDR6X)
メモリ64GB (32GB×2)
ストレージ2TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
電源1200W PLATINUM認証
このゲーミングPCの評価
  • インテルの14世代CPU14900Kを搭載
  • 360mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
  • メモリ64GB搭載の最強贅沢仕様
  • 超高額製品には嬉しい無料の3年保証と電話サポート付き
マルセル北村
マルセル北村

価格は度外視、とにかく贅沢仕様を詰め込んだという印象のマウスコンピューターのゲーミングPCです。

 

特筆すべきは64GBのメモリと2TBのストレージ。標準仕様でこれなので、マウスコンピューターの最高級ラインであることが伺えます。

 

また、360mmの簡易水冷CPUクーラーが標準なのは嬉しいところです。14900Kは360mmの簡易水冷クーラーをもってしても冷却が足りないという説もありますが……

 

そしてマウスコンピューター共通の大きなメリットとして3年間の無償保証が付帯しています。高額商品のため、保証が長いことに安心があるでしょう。

サイコムのデュアル水冷ゲーミングPC

サイコムのデュアル水冷ゲーミングPC「G-Master Hydro Z790 Extreme/D5」

デフォルトのスペック
CPUIntel Core i7-13700K
GPUGeForce RTX 3070(RTX4090を選択可能。簡易水冷)
メモリ16GB (DDR5-4800、8GB×2)
ストレージ500GB SSD (NVMe接続)
電源1000W GOLD認証(RTX4090を選ぶ場合これが最低ライン)
このゲーミングPCの評価
  • 「デュアル水冷」(CPU、GPUともに簡易水冷)という唯一無二の特徴を持つ
  • デフォルトではGPUがRTX4090になっていないほか色々足りないので、自分でカスタマイズする必要がある
  • デュアル水冷なので価格は高くなるが、RTX4090搭載機としてみれば実は飛び抜けて高いというほどでもない
マルセル北村
マルセル北村

こだわりのBTOメーカーサイコムのゲーミングPCです。標準仕様で比較するという原則から外れていますが、唯一無二の特徴を持っているので紹介します。

 

サイコムは「世界で唯一、水冷クーラーの組み付けから検証まで社内で行なっている」ことを謳っており、自社で独自にグラボを簡易水冷化しています。

 

それが使われているのが今回紹介するデュアル水冷(CPUとGPUの簡易水冷)モデルであり、冷却能力では他の追随を許しません。

 

……サイコムのPCはカスタマイズできる項目が非常に多く、本質は自作代行に近いです。

標準仕様はそんなに性能が高くないものが選択されているので、ある程度パーツの良し悪しが自分で判断できる中級者向け以上のメーカーとなります。

また、独自の特色を持つ分価格は高いので、そこは覚悟する必要があります。

終わりに

現行最強のゲーミングPCとして、RTX4090が搭載されているモデルを紹介しました。

RTX4090は、おいそれと手が出せる価格でないことは間違いありませんが、実はコスパが良く、代替の効かないグラボであることを考えると悩ましいところです。

マルセル北村
マルセル北村

少なくとも、RTX4090搭載ゲーミングPCを買って後悔することはないでしょう。

とはいえ、RTX4090搭載ゲーミングPCは、性能的には普通にゲームを遊びたい場合オーバースペックであることは間違いありません。

「普通にゲームを遊ぶだけだからもっと安いゲーミングPCが欲しい!」という方には、比較的安価なRTX4070tiや、RTX3060搭載ゲーミングPCをおすすめします。

マルセル北村
マルセル北村

BTOゲーミングPCの購入を考えている方は、おすすめのBTOショップの解説を行なった以下の記事もご覧下さい。