※当サイトのリンクには広告リンクが含まれています

ロジクールの無線ゲーミングマウス「G PRO Wireless LoL」のレビュー

ロジクールのゲーミングマウス「G PRO Wireless」のLoL(League of Legends)コラボモデルの画像 ゲーミングデバイス

以前、Logicoolのゲーミングマウス「G703h」のレビューを行いました。

非常にコスパに優れた良いゲーミングマウスだったのですが、マウスホイールがチャタリングを起こしたため、新しいゲーミングマウスを購入する必要に迫られました。

マルセル北村
マルセル北村

購入後約2年半での故障だったため、耐久性は十分だったと言えるでしょう。

あと数ヶ月早く壊れてくれれば保証が使えたのですが……

そこで、同じロジクールの名機と名高いゲーミングマウス「G PRO Wireless」を購入したため、レビューをします。

なお、今回購入したのは「G PRO Wireless」のLoL(League of Legends)コラボモデルです。

ロジクールのゲーミングマウス「G PRO Wireless」のLoL(League of Legends)コラボモデルの画像
マルセル北村
マルセル北村

見た目は違いますが、性能は通常の「G PRO Wireless」と同じです。

なお、LoLコラボモデルはAmazonでは販売しておらず、ロジクールストアでしか販売していません。

マルセル北村本格水冷PCを組むくらいパソコンも好きですが、本業は圧倒的にゲーマーです。ゲーミングPCはあくまでもゲームをするための道具だと思っています。

ヘビーゲーマーかつPC好きの私だからこそできる、ゲーマー目線の体感的で率直なレビュー・解説を心がけています。

プロフィール
この記事を書いた人
マルセル北村

ゲーマー歴20年以上、自作PC歴10年以上。生涯現役ヘビーゲーマー。主にPCマニアではないゲーマーに向けて、簡単でわかりやすい記事をお届けします。
好きなゲームはEFTやSkyrimなど。お仕事の依頼はサイトの問い合わせフォームからお願いします。

マルセル北村をフォローする
スポンサーリンク

Logicoolとはどういう会社なのか?

ロジクール(Logicool)は、スイスとアメリカに本社機能を置くゲーミングデバイス開発の大手企業「Logitech」の日本法人です。

両社は名前が違いますが、同一企業です。

日本でゲーミングデバイスといえば「Logicool」か「Razer」かというくらい有名な企業です。

実績は折り紙付きで、プロゲーマーでLogicool製デバイスを使用している人も多いです。

マルセル北村
マルセル北村

万人受けするデザインと性能、それと手頃な価格の製品も多いのがLogicoolの特徴だと思います。だからこそ日本でシェアNo1なのでしょう。Razerは少し尖っていますからね。

「G PRO Wireless」とは?

「G PRO Wireless」は、ロジクールの定番無線ゲーミングマウスです。

4つのサイドボタンを持った左右対称のマウスで、右利き左利き両対応です。

また、サイドボタンは取り外すこともできます。

価格帯としては中堅レベル。もう一段高額なモデルに「G PRO X SUPERLIGHT」があります。

マルセル北村
マルセル北村

「G PRO X SUPERLIGHT」は「G PRO Wireless」より軽いですが、サイドボタンが2つ減っていたり、1.5倍以上高かったりしたため今回は「G PRO Wireless」を購入しました。

なぜLoLコラボモデルにしたか?

私はLoLをプレイしたことがありません。そんな私がなぜLoLコラボモデルの「G PRO Wireless」を購入したのか?

マルセル北村
マルセル北村

理由は簡単で、安かったからです。

私が購入したときは、何故か通常モデルより10%以上安かったです。

性能的には通常のG PRO Wirelessと変わらないので、色が気にならなければ安い方を買うのもありでしょう。

LoLコラボモデルはAmazonでは販売しておらず、ロジクールストアでしか販売していません。

マルセル北村が実際に「G PRO Wireless」を使ってみた(ファーストインプレッション)

うーん、軽い。普段「Viper Ultimate」をメインで使っているのですが、同じくらい軽いです。実際には「G PRO Wireless」の方が6g重いのですが、違いを感じません。

サイドが滑り止めになっていないため、全体的にすっきりとした印象を受けます。

スイッチの押し心地は浅く、見た目はシンプル。そしてマウスを握ると「G703h」に感じたのと同じ「安心感」があります。

マルセル北村
マルセル北村

「こういうのでいいんだよ」なゲーミングマウスという感じです。「G PRO Wireless」が合わないという方はいないのではないでしょうか。ド安定です。

G PRO WirelessとG703hの違いは?

おそらくこの記事を見ているみなさんの中でも比較対象になるであろう、同じロジクールのゲーミングマウス「G703h」

ロジクールのゲーミングマウス「G PRO Wireless」とロジクールのゲーミングマウス「G703h」の比較画像
左:G703h、右:G PRO Wireless

「G PRO Wireless」より低価格ながら素晴らしい性能を持つ良コスパゲーミングマウスです。

実際、私もこれまで「G703h」を使っていたわけですが、違いは何でしょうか?

「G PRO Wireless」と「G703h」の主な違いは以下のとおりです。

  • 形状(G PRO Wirelessは左右対称、G703hは右利き用)
  • サイドボタンの数(G PRO Wirelessは4つ、G703hは2つ)
  • 重さ

最も大きな違いは、重さです。

「G703h」の重さは95g。対する「G PRO Wireless」の重さは80g

たった15gの違いですが、体感の重さは小石とマシュマロくらい違います。

マルセル北村
マルセル北村

価格は「G703h」の方が安いので、重さが気にならなかったり重いのが好きな方は「G703h」を、軽いゲーミングマウスが好きな方は「G PRO Wireless」を選ぶのがおすすめです。

 

もし迷うなら「G PRO Wireless」にしておけば良いのではないかと思います。

G PRO WirelessとViper Ultimateの違いは?

もう一つ、同価格帯で比較すべきゲーミングマウスがあります。

ゲーミングデバイス企業の両巨塔の一角である「Razer」の「Viper Ultimate」は「G PRO Wireless」の対抗馬になるでしょう。

ロジクールのゲーミングマウス「G PRO Wireless」とRazerのゲーミングマウス「Viper Ultimate」の比較画像
左:G PRO Wireless、右:Viper Ultimate Marcury White

「G PRO Wireless」と「Viper Ultimate」はかなり似ています。

当然スイッチの押し心地は違いますし、重さも6g違いますが、どちらのゲーミングマウスも同じ思想で作られたように感じます。

そのため、両マウスの大きな違いは、「Viper Ultimate」にはとても便利な専用充電スタンドがあるという点になるでしょう。

マルセル北村
マルセル北村

Viper Ultimateの専用充電スタンドは素晴らしいため、充電の面倒さを重視するかどうかでどちらにするか選べばいいと思います。性能的には互角です。

 

「G PRO Wireless」もロジクールの無線充電「PowerPlay」に対応していますが、PowerPlay対応マウスパッドがあまりにも高額なので、単体で完結する「Viper Ultimate」とはちょっと違うかなという気がします。

「G PRO Wireless」を使って感じたメリット

「G PRO Wireless」のメリットは以下のとおりです。

  • 軽い
  • 中堅価格帯で性能も十分なため、コスパ良し
  • これ買っておけばいいという安心感
マルセル北村
マルセル北村

極めてコスパに優れたゲーミングマウスです。

「G703h」の難点だった重いという点を克服しており、純粋に改良版と言える存在なのではないでしょうか。

「G PRO Wireless」を使って感じたデメリット

「G PRO Wireless」のデメリットはぶっちゃけ特にないのですが、敢えて挙げるとすれば

  • みんな使ってるから負けをゲーミングデバイスのせいにできない

くらいでしょうか。

マルセル北村
マルセル北村

デメリットともメリットとも言えますが……

まとめ

ロジクールのゲーミングマウス「G PRO Wireless」とRazerのゲーミングマウス「Viper Ultimate」とロジクールのゲーミングマウス「G703h」の比較画像
左:G703h、真ん中:G PRO Wireless、右:Viper Ultimate

今回はロジクールのド安定高コスパゲーミングマウス「G PRO Wireless」のレビューを行いました。

マルセル北村
マルセル北村

「G703h」の弱点だった重さを改良した超コスパゲーミングマウスです。売れている理由がよくわかりました。

ロジクールはコスパに優れたゲーミングデバイスを多数販売しており、どれを購入すれば迷うと思います。

また、Razerのゲーミングデバイスも検討に入れると、余計に選ぶのが難しくなります。

当サイトでは初心者の方にも伝わりやすく様々なゲーミングデバイスのレビュー、ゲーミングPCの紹介を行っていますので、ぜひ当サイトの記事をあなたのゲーミングデバイス選びに役立ててください。