※当サイトのリンクには広告リンクが含まれています

ゲーミングマウスは無線か有線どっちがおすすめか?【ゲーマーが解説】

ゲーミングマウスの画像 ゲーミングデバイス

ゲーミングPCに欠かせない周辺機器の一つである、ゲーミングマウス。様々なメーカーから様々なゲーミングマウスが販売されています。

ゲーミングマウスを選ぶ際に、選択基準の一つになるのが「無線」にするのか「有線」にするのかという点だと思います。

マルセル北村
マルセル北村

そこで、今回は無線ゲーミングマウスと有線ゲーミングマウスどちらがおすすめなのか、理由を含めて詳しく解説したいと思います。最後におすすめ商品もかいてあるので最後までご覧ください。

マルセル北村本格水冷PCを組むくらいパソコンも好きですが、本業は圧倒的にゲーマーです。ゲーミングPCはあくまでもゲームをするための道具だと思っています。

ヘビーゲーマーかつPC好きの私だからこそできる、ゲーマー目線の体感的で率直なレビュー・解説を心がけています。

プロフィール
この記事を書いた人
マルセル北村

ゲーマー歴20年以上、自作PC歴10年以上。生涯現役ヘビーゲーマー。主にPCマニアではないゲーマーに向けて、簡単でわかりやすい記事をお届けします。
好きなゲームはEFTやSkyrimなど。お仕事の依頼はサイトの問い合わせフォームからお願いします。

マルセル北村をフォローする
スポンサーリンク

ゲーミングマウスとは?

ゲーミングマウスとは、ゲームプレイに特化した高性能なマウスのことを指します。

ゲーミングマウスは、高い精度や反応速度を持ち、ボタンの数や配置などに工夫が凝らされて設計されているのが特徴です。

マルセル北村
マルセル北村

ゲーミングマウスは、ゲーミングデバイスの中でも必須のデバイスです。詳しくはこちらの記事で。

無線か有線どちらがおすすめか?

結論から言うと、ゲーミングマウスについては無線がおすすめ、というより無線一択だと考えています。

無線一択な理由は、無線ゲーミングマウスはデメリットを大きく吹っ飛ばすほどメリットが大きいからなのですが、詳しくは以下のとおりです。

ゲーミングマウスは無線一択な理由
  • ゲーミングマウスは大きく激しく動かす事が多いためコードが邪魔になる
  • 無線と有線で価格差があまりない

ゲーミングマウスは大きく激しく動かすことが多いためコードが邪魔になる

マウスは、当然動かすことが前提に作られています。普段のデスクワークなどでは小さく動かしているだけですが、ゲームをプレイする際には大きく、そして激しくマウスを動かすことになります。

その際、コードがデスクやマウスパッドと擦れることによって、マウスを動かすときに微妙に抵抗を感じます。マウスが動かしづらかったり、ゲームプレイに集中しづらくなったりして、発狂しそうになります。

マルセル北村
マルセル北村

有線を使っていた時代は常にイライラして奇声をあげていました。すいません嘘です。

そのため、多少のデメリットに目をつぶってもゲーミングマウスは無線を選択することを強くおすすめします。

マルセル北村
マルセル北村

とにかく、使ってみるとわかるのですが有線ゲーミングマウスは本当にコードが邪魔になります。

無線と有線で価格差があまりない

もう一つの理由は、ゲーミングマウスは無線と有線の価格差があまり大きくないということです。

例えば、ロジクールの有線ゲーミングマウス「G502 HERO」と、その無線版「G502 LIGHTSPEED」の価格差は約3000円です。

コスパ最強の無線ゲーミングマウスと名高い「G703h」に至っては、有線の「G502 HERO」と比べても価格差がほとんどないくらいです。

これが無線ゲーミングキーボードと有線ゲーミングキーボードの場合1万円ほど価格差がつくので、無線ゲーミングマウスと有線ゲーミングマウスの価格差は大きくないと言えると思います。

マルセル北村
マルセル北村

なお、無線ゲーミングキーボードと有線ゲーミングキーボードについては以下の別記事で解説しています。

おすすめの無線ゲーミングマウスは?

最後に、私がおすすめする無線ゲーミングマウスを2つほど紹介したいと思います。

G703h(ロジクール)

もはや説明不要。ロジクールのコスパ最強無線ゲーミングマウス「G703h」です。

少し重いという欠点はありますが、それを補ってあまりあるほどのコスパ。最初の一台とするにふさわしいゲーミングマウスでしょう。

マルセル北村
マルセル北村

G703hについては、当サイトで詳しくレビューを行っています。

Viper Ultimate

「Viper Ultimate」はゲーミングデバイスメーカーRazerが発売した無線ゲーミングマウスです。軽量かつ安定感のあるデザインが特徴です。

Viper Ultimateで最も私が推したいポイントは、本体に付属している専用充電ドックの存在です。これは、無線ゲーミングマウスのデメリットである「充電が面倒」という欠点を緩和する効果があります。

通常、ゲーミングマウスの充電は充電ケーブルをマウスに接続する必要があるのですが、Viper Ultimateの場合は充電ドックに置くだけで充電できます。

その分G703hより値段は上がりますが、それでも無線ゲーミングマウスとしては安い部類の製品です。とてもおすすめです。

マルセル北村
マルセル北村

Viper Ultimateについては当サイトでレビューを行っています。

まとめ~ゲーミングマウスは無線を買おう!

大昔は「無線だと遅延が大きいから有線」という意見もあったわけですが、現代は技術の力で高速な無線環境が整っています。

そのため、ゲーミングマウスについては確実に無線を買うことを強くおすすめします。