※当サイトのリンクには広告リンクが含まれています

【買ってよかった】ゲーミングデスク周りに置きたい便利グッズのおすすめ紹介

ゲーミング関連役立ちアイテム

マルセル北村です。

ゲーミングPCを買い、ゲーミングデバイスを買い、ゲーミングデスクを買った……

でもなんか物足りない……

マルセル北村
マルセル北村

そういった方におすすめしたい、ゲーミングデスクに置ける(使える)便利でおしゃれなグッズや小物を紹介します。

 

なお、全て実際に私が使用しているものです。

マルセル北村本格水冷PCを組むくらいパソコンも好きですが、本業は圧倒的にゲーマーです。ゲーミングPCはあくまでもゲームをするための道具だと思っています。

ヘビーゲーマーかつPC好きの私だからこそできる、ゲーマー目線の体感的で率直なレビュー・解説を心がけています。

プロフィール
この記事を書いた人
マルセル北村

ゲーマー歴20年以上、自作PC歴10年以上。生涯現役ヘビーゲーマー。主にPCマニアではないゲーマーに向けて、簡単でわかりやすい記事をお届けします。
好きなゲームはEFTやSkyrimなど。お仕事の依頼はサイトの問い合わせフォームからお願いします。

マルセル北村をフォローする
スポンサーリンク

ゲーミングデスク周りに置きたい便利グッズ

私が提案する、ゲーミングデスク周りに置きたいおしゃれで便利なグッズは以下のとおりです。

Echo Dot with clock + SwitchBot

言わずとしれたAmazonの音声アシスタント「アレクサ」搭載デバイスである「Echo Dot」に時計機能がついたものです。

近未来的な丸いフォルムと、ドットで表現される時刻表示を持つおしゃれアイテムでもあります。

「Echo Dot with clock」単体ではただのおしゃれクロックですが、「SwitchBot」という別のガジェットと組み合わせることで化けます。大化けします。

マルセル北村
マルセル北村

例えば、アレクサに声をかけることで部屋の電気やエアコンなどを一度につけたり、あるいは人感センサーと組み合わせることで部屋に入ると共に電気などを自動でつけたりできます。

使ってみるとわかりますが、思ったより便利です。

そして何より、自動で電化製品が動作するのはカッコいいです。

マルセル北村
マルセル北村

なお「Echo Dot with clock」は、SwitchBotを使わなくても普通にアレクサ搭載のおしゃれクロックとして運用できます。

実際おしゃれだと思いますし。

モニターアーム

モニターアームを使用することでモニター下のスペースが活用できるようになり、実質的にゲーミングデスクが広くなります。

モニター下に後述のサウンドバーや「Echo Dot with clock」のような便利グッズ、おしゃれ小物を置くことができるようになります。

マルセル北村
マルセル北村

私も置いてます。

特に、デュアルモニター以上の環境の方におすすめです。

マルセル北村
マルセル北村

モニターアームについては安物を購入するのは勧めません。性能が要求される製品の一つだからです。

モニターアームには鉄板と言える商品があり、それはエルゴトロンのモニターアーム及びそのOEM品なのですが、詳しくは以下の記事をご覧ください。

サウンドバー

PC用のスピーカーとして私がおすすめするのがサウンドバーです。

デスクトップPCで音声を出力しようと思うと、別途スピーカーが必要になります。

マルセル北村
マルセル北村

モニターにスピーカーがついていることも多いですが、音質はお察しです。

通常のスピーカーと違い、サウンドバーは縦方向にスペースを取らないため、モニターアームと組み合わせることでモニター下に設置することができます。

その結果デスクのスペースを最大限活用することができます。

タワー型電源タップ

ゲーミング環境を構築していると、どうしても電源タップが必要になる場面も多いのではないでしょうか。

電源タップには色々な形のものがありますが、最もおしゃれなのはタワー型電源タップだと思います。

こういう電源が絡み安全性が求められる製品は、名前の通った企業のものを購入することを勧めます。

ということで、私自身も長年使っているエレコムのものをおすすめします。

マルセル北村
マルセル北村

USBポートもあるので、非常に便利です。

ドリンクホルダー

ゲーマーはエナドリをよく飲む……かは知りませんが、デスク周りにはドリンクホルダーがあると便利です。

デスクの上に飲み物をおいてると、ゲームに興奮して倒してしまうかもしれないので。

デスクの上を圧迫しない、デスクに挟むタイプのものをおすすめします。クリップタイプは手軽ですし、意外と重量に耐えられます。

また、マグカップをおける切り欠きがあるものをおすすめします。

マルセル北村
マルセル北村

ちなみに私は優雅にコーヒー派です。

ヘッドホンホルダー

友達とゲームをやる方であれば、ヘッドセットを使うことがあると思います。

友達が居ない方でもヘッドホンを使うことはあるかもしれません。

しかし、意外と困るのがヘッドホンの置き場所。デスクの上に置くと乱雑な感じが出てしまいます。

マルセル北村
マルセル北村

デスクのスペースを圧迫しない、デスクに挟むタイプのヘッドホンホルダーを使うことで、困りがちなヘッドホンの置き場所が解決します。

Magsafe対応のスタンド型ワイヤレス充電器

iPhoneを使っている方限定になりますが、地味に便利な上おしゃれ感が出るアイテムとしてMagsafe対応のワイヤレス充電器をおすすめします。

マルセル北村
マルセル北村

iPhoneをくっつけると浮いているように見えるので、おしゃれに見えます。

こういった充電器系は、Ankerが安定です。価格が安いからと言って、聞いたことのないメーカーのものを買うのはおすすめしません。

以下の製品なら、ワイヤレス充電に対応したイヤホンも同時に充電できます。

あるいは、AppleのMagsafe公式認証を取得しており、高速充電に対応している「Belkin」の充電器もいいでしょう。私も実際使用して問題ありませんでした。

以下の充電器なら、Apple Watchも合わせて充電できます。

おまけ~デスク周りをおしゃれにするコツ

デスク周りをおしゃれに見せるには、色を合わせるのがいいと思います。

マルセル北村
マルセル北村

定番は白と黒でしょうか。

目に見える範囲の色が白系+黒系+もう1色くらいまでならまとまりがあっておしゃれに見える……と思います。

マルセル北村
マルセル北村

私の個人的感覚ですが……