※当サイトのリンクには広告リンクが含まれています

【良コスパ】RTX4070 SUPERの特徴の解説とおすすめゲーミングPCの比較紹介

ゲーミングPC

マルセル北村です。

昨今、次々と紛らわしい名前のグラボが発売されおり、初心者の方などは「一体どのグラボが乗ったゲーミングPCを買えばいいのか」と悩んでいると思います。

特にRTX4070シリーズには、これまでのNVIDIAグラボの命名規則を無視して、なんと4種類ものGPUがラインナップされています。

RTX4070シリーズの一覧。性能の高い順
  • RTX4070ti SUPER
  • RTX4070ti
  • RTX4070 SUPER
  • RTX4070
マルセル北村
マルセル北村

Ada Lovelace世代におけるNVIDIAの混迷を表すかのようなシリーズとなっています。

勘弁してください。

私は、RTX4070 SUPER、あるいはRTX4070tiミドル帯のグラボとして最もコスパに優れていると思っています。

後述しますが、両グラボはWQHD解像度までなら大半のゲームを快適にプレイできるといえます。

マルセル北村
マルセル北村

「ゲーミングPCのスペックとかよくわからんけど、とにかくPCゲームがしたい」という方は、とりあえずRTX4070 SuperかRTX4070tiのどちらかを搭載したゲーミングPC買えばいいと思っています。

そこで今回は、ミドルスペック帯の新スタンダードになりうるグラボ「RTX4070 SUPER」の特徴などについて簡単に私見を書いた後に、RTX4070 SUPERを搭載したおすすめBTOゲーミングPCを紹介していきます。

マルセル北村
マルセル北村

RTX4070tiのほうが気になる方は以下の記事もご覧ください。

なお、RTX4070tiとRTX4070Superの性能差は小さいので、基本的には安いRTX4070Superを選べばいいと思います。

プロフィール
この記事を書いた人
マルセル北村

ゲーマー歴20年以上、自作PC歴10年以上。生涯現役ヘビーゲーマー。主にPCマニアではないゲーマーに向けて、簡単でわかりやすい記事をお届けします。
好きなゲームはEFTやSkyrimなど。お仕事の依頼はサイトの問い合わせフォームからお願いします。

マルセル北村をフォローする
スポンサーリンク

RTX4070 SUPERの性能について

NVIDIAが公開しているRTX4070 SUPERの基本性能は以下の表のとおりです。

CUDAコア数7168
ベースクロック1980MHz
VRAM容量12GB
メモリバス幅192bit
TGP(電力)220W
マルセル北村
マルセル北村

まあ上記の表を見て良し悪しがわかる方なら当サイトを見る必要ないと思いますので、気にしなくていいです。

RTX4070 SUPERの特徴

マルセル北村が思う、RTX4070 SUPERの特徴は以下のとおりです。

  • RTX4000番台のミドルグレードのグラボです。
     
  • RTX4070以上、RTX4070ti未満の性能を持っていますが、どちらかというとRTX4070tiに近い性能を持ちます。
     
  • RTX4070 Superを買っておけば、WQHD以下のほぼ全てのゲーミング環境に対応できます。
     
  • RTX4070tiとの価格差次第ですが、RTX4070 Superはミドル帯のスタンダードを担える性能を誇っています。
マルセル北村
マルセル北村

RTX4070 SUPERは、RTX4070のアップグレード版というよりはRTX4070tiのダウングレード版という印象です。

RTX4070 SUPERがおすすめな人

私が思う、RTX4070 SUPERをおすすめできる人は以下のような人です。

  • WQHD解像度までで、どんなゲームでも安定して高フレームレートでプレイしたい人
  • ゲーム内の画質設定を下げたくない人
  • ゲーミングPCにある程度お金をかけられる人

RTX4070 SUPERがおすすめできない人

私が思う、RTX4070 SUPERをおすすめできない人は以下のような人です。

  • フルHDでe-Sports系ゲームしかプレイしない人
  • 4Kゲーミングをする人
  • ゲーミングPCに20万円以上出せない人

RTX4070 SUPER搭載のおすすめゲーミングPC

それでは、RTX4070 SUPERを搭載したゲーミングPCのおすすめを紹介していきます。

マウスコンピューターのゲーミングPC

G-Tune DG-I7G7S

デフォルトのスペック
CPUIntel Core i7-14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
メモリ32GB (DDR5-4800 16GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ1TB SSD (NVMe接続)
電源750W BRONZE認証
このゲーミングPCの評価
  • 高額製品には嬉しい3年間の無料保証と電話サポート付き
  • 240mm簡易水冷CPUクーラー標準搭載
  • 保証を含め大手メーカーの安心感がある
  • ケースがおしゃれ
マルセル北村
マルセル北村

国内生産が大きなウリのマウスコンピュータのゲーミングPCです。大手メーカーのため支払い方法が豊富、かつユーザーサポートに期待できるのがポイントです。

CPUクーラーは標準で240mmの簡易水冷、メモリは32GB。ケースも個性的でかっこいいです。

さらに、なんと3年間の無償保証と電話サポートがついています。他メーカーだと1年間が通常であり、ゲーミングPCとしては異例です。

 

総じてバランスがとれた、価格も手頃なゲーミングPCです。

マルセル北村
マルセル北村

同じ構成でホワイトになったモデルもあります。

ツクモのゲーミングPC

G-GEAR Aim GB7A-E241/B

G-GEAR Aim GB7A-K241/BRGB

デフォルトのスペック
CPURyzen 7 7800X3D
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
メモリ32GB
ストレージ1TB SSD (NVMe接続)
電源850W GOLD認証
このゲーミングPCの評価
  • ゲーミング最強CPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載しているが安めの価格
  • SSD1TB、メモリ32GBを標準搭載
  • 標準でもツクモとしてはおしゃれなPCケースの上、サイドパネルがガラスになってLEDもついたモデルもある
  • PC自体のサイズが比較的コンパクト
マルセル北村
マルセル北村

BTOパソコンショップの老舗「ツクモ」の、コンパクトなゲーミングPC「G-Gear Aim」のラインナップです。

 

ゲーミング最強のCPU「Ryzen7800X3D」を搭載しており、その他メモリやストレージも十分な量を備えています。

 

標準は空冷クーラーですが、RYZEN3Dシリーズは発熱が少ないため空冷でも問題ないと思います。ただ、気になるのであれば水冷にカスタマイズも可能です。

 

ツクモのゲーミングPCの中では、かなり見た目にこだわったPCケースだと思います。ツクモを見た目で敬遠していた人もぜひ一度見てみてください。

マルセル北村
マルセル北村

ガラスパネル、LEDモデルは以下のリンクからどうぞ。

ドスパラのゲーミングPC

GALLERIA XA7C-R47S

デフォルトのスペック
CPUIntel Core i7-14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
メモリ32GB (DDR5-4800 16GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ1TB SSD (NVMe接続)
電源750W GOLD認証
このゲーミングPCの評価
  • RTX4070 SUPER搭載機として標準的価格
  • メモリ32GB、ストレージ1TB標準搭載
  • CPUクーラーは水冷にカスタマイズをおすすめ
マルセル北村
マルセル北村

PCゲーマーなら一度は聞いたことがあるであろうドスパラのゲーミングPC「ガレリア」です。

 

ミドル帯として十分な性能を持つ構成で、価格も標準的ですが、CPUクーラーが標準だと空冷なことには注意が必要です。

 

良くも悪くもガレリアのPCケースは個性的で、誰が見ても「ガレリア」だとわかるほどです。見た目が気に入ったならガレリアを購入するしかないでしょう。